お風呂リフォームで天井の断熱
お風呂リフォームを検討するときは、天井の断熱も相談してみましょう。天井を断熱施工すると、お風呂全体が保温されやすくなります。暖かい空気は上へ昇りますので、天井が断熱施工されていると熱が逃げにくくなります。冬の寒さは床から伝わってきますが、熱が逃げやすいのは天井です。
換気扇も天井に近い位置に設置されていることが多く、換気扇をまわしていると暖かい空気から屋外へ排出されてしまうことになります。お風呂リフォームでは、換気と排出を調整することも求められます。保温性を増して、排出される熱を少なくすることで、入浴中の快適な空気を調整できます。家族が順番に入浴するときは、最初に入浴した家族と、一番最後に入浴する家族で、体感温度が違ってきます。
お風呂リフォームで天井の断熱施工をしておくと、最初に入浴した家族と、一番最後に入浴した家族で、体感温度に差が少なくなります。天井の断熱施工で、浴槽のお湯も冷めにくくなります。天井の断熱は、壁の断熱よりも工事が困難になることが多いです。壁は安定して作業できるものの、天井は不安定な足元になるからです。
お風呂の天井が、屋根になっているとは限りません。上に部屋があれば、狭い作業空間で断熱施工を行うことになります。お風呂リフォームで、床と天井を両方とも断熱施工や修繕工事を行えば、足場を組みやすくなり、コスト削減にも効果があります。床の汚れが落ちにくくなっていれば、思い切って天井の断熱と併せて、床のリフォームも検討すると良いでしょう。
コメントを残す